東京湾秘伝の漁法「富津潜り」(中)恐怖を超えて余りある海の恵み [リサイクルマンの気になるニュース]




「富津水産捕採史」によれば、昔から素潜り漁が行われていた富津の港に「潜水器漁」が導入されたのは、明治35年ごろのこと。同様のやり方での漁は、県内では富津漁港以外にはないという。長く潜り続けられる潜水器漁は「富津潜り」と呼ばれるまでに普及。結果として水揚げは飛躍的に高まって利益を生み、加工業者やそこで働く女性など、町全体に仕事の場を提供した。

 平野正美さん(84)は、昭和19年から30年までの間、潜り漁を経験。「モグリさん」の中で、一番古い時代を知る1人だ。

 当時の漁は、今と違い、11月から4月いっぱいまでが漁期。乱獲を防ぐのが目的だったようだ。タイラガイとミル貝が主に採れた。漁期以外は、皆、別の方法で漁を行っていたという。

 やはり当時も「モグリさん」がおそれてたのは潜水病だった。特に、昭和20年代ごろは、現在よりも深い場所で漁を行っていたらしい。

 「一番深くて25ひろ(1ひろは1・5メートル)も潜った。20メートルから先は、20分ぐらいしか潜っていられない。40分も潜っていれば、もう潜水病にかかっちまう」と平野さんは説明。「潜水病にならないように、深いところから上がるときは、水面まで2時間もかけて徐々に上がった」。


株式会社LIBRIDGE
大阪府八尾市八尾木北1丁目7
家電買取は大阪の中央サービス
総合受付センター
072-923-0018
営業時間10:30~19:00
定休日 水曜日
出張買取地域大阪全域(状況により対象外もあり)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。